各種検査・設備について inspection equipment HOME 検査・設備 超音波検査 心肺運動負荷試験 血圧脈波検査 心電図 ホルター心電図 肺機能検査 睡眠時無呼吸検査 レントゲン検査 骨密度検査 超音波検査(エコー検査) 最新の超音波機器を採用しており、腹部・心臓の他、下肢動脈・頚動脈の評価を行うことが可能です。超音波検査(エコー検査)とは、お体に安心・安全な超音波を照射することで、肝臓、腎臓、すい臓、胆のう、脾臓などの腹部の臓器や、心臓、血管などでの疾患の有無や、その程度を調べる検査です。京都市左京区の立石クリニックでは、日本循環器学会認定循環器専門医である院長が、腹部エコー検査、心臓エコー検査、下肢静脈・動脈エコー検査、頚動脈エコー検査を実施しますので、的確な診断が可能となります。 レントゲン検査などと違い、放射線の被ばくがありませんし、痛みなどはまったくありませんので、小さなお子様や妊娠中の方でも、安心して受けていただけます。検査する部位によっても異なりますが、検査時間の目安は10~30分程度です。どなたでも気軽に受けていただける検査ですので、気になる症状がある方や、ご自身の健康状態が気になる方などは、是非、当院までご相談ください。 心肺運動負荷試験 心臓病患者様を対象に「心臓リハビリテーション」を行っていますが、その際、心臓の詳細なデータを取得するために、心肺運動負荷試験(CPX)を実施しています。心肺運動負荷試験とは、マスクを付けてエアロバイクをこいでいただくことで、呼気ガス分析を行って、酸素の二酸化炭素の換気交換のレベルを測定する検査です。検査によって得たデータをもとに、運動療法のメニューを決定します。また、運動療法のメニューの決定だけでなく、狭心症や心筋梗塞などの病気の早期発見にも有効な検査です。 心肺運動負荷試験は、心臓病を患っている方が対象となりますが、運動負荷試験につきましては、動作時の息切れなどの症状がある方も受けていただけます。COPD(慢性閉塞性肺疾患)といった、息切れなどの症状が起こる肺疾患に対して、当クリニックでは肺機能検査を行うことができますが、これに加えて運動負荷試験を実施することで、運動時の評価がプラスできるので、より正確な診断が可能となります。 血圧脈波検査 動脈硬化の程度を評価し、患者様の血管年齢を評価します。 検査内容は非常に簡便で、両上肢・両下肢の4点で血圧を測り、その血圧差をもとに動脈硬化の程度を計測します。検査は5分程度で終了致します。動脈硬化は生活習慣の改善や薬物治療によりコントロールできますので、当院では診断とともに治療効果判定においても積極的に施行することをお勧めしております。 また、下肢血圧の差から下肢の血管が詰まる病気(閉塞性動脈硬化症)などの診断も可能です。 心電図 不整脈や狭心症・心筋梗塞などの初期診断を行います。循環器専門医が評価し適切な対応を指示します。 ホルター心電図 当院では小型軽量化を図った最新鋭の防水型ホルター心電図を採用致しております。これにより、今まで不可能であった入浴中の心電図変化も捉えることができるようになったことから、診断能力が向上したとともに患者様にあたえる負担も軽減致しました。 当院では、同検査を行うことで不整脈の評価や狭心症の診断を行い適切な治療を行っております。診断は循環器専門医が行います。 肺機能検査 息を吐くだけで、肺活量の他、肺年齢を測定することが可能であります。これにより経年的な肺機能の変化を評価できる上に、最近注目されているCOPD(慢性閉塞性肺疾患)の有無も評価することが可能であります。 COPDや気管支喘息などの呼吸器疾患においては、初期段階では自覚症状(咳・痰・息切れなど)が乏しく治療開始が遅れる場合がありますので、当院では喫煙歴を有する患者様には積極的に評価することをオススメいたしております。 睡眠時無呼吸検査 自宅にいながら睡眠時無呼吸症候群の有無を評価・判定することができます。 機械操作も簡便であり患者様自身で操作可能です。いびきや夜間の無呼吸、昼間の眠気でお悩みな方はお気軽にご相談ください。 レントゲン検査 患者様へのレントゲン被爆量を極めて少なくするため、デジタルレントゲンを使用しております。 また最新のDR(デジタルラジオグラフィ)システムを使用しておりますので、レントゲン撮影から1分程度で画像診断が可能であり、患者様をお待たせしないよう心がけております。 撮影は胸部・腹部の他、上・下肢の撮影も行います。胸部では、心臓や肺、気管支、大動脈、肋骨等が写り、心不全や肺炎、肺がん、肺気腫、骨折の有無等が評価でき、腹部では、腸閉塞や腎結石、腰椎骨折などの診断ができます。また上・下肢の撮影を行うことで、外傷による骨折の有無を評価します。 骨密度検査 左手第二中手骨のレントゲン撮影により骨密度を測定し、最新の計測プログラムを使用し骨年齢を測定します。 今までは測定に時間がかかる検査でありましたが、この最新プログラムを使用することにより、撮影後約5分で骨密度測定が可能であります。 ご希望の方は気軽にご相談下さい。