診療案内

clinical information

診療科目について

京都市の立石クリニックでは、内科全般はもちろん、専門である循環器疾患から心臓リハビリテーション科、消化器内科、皮膚科などの疾患に対応しております。

 

内科

風邪・インフルエンザ感染症・気管支炎・肺炎・膀胱炎・腎盂腎炎などの急性感染症の他、花粉症などのアレルギー疾患、気管支喘息(咳喘息含む)・COPD(慢性閉塞性肺疾患)・肺気腫・睡眠時無呼吸症候群などの慢性呼吸器疾患尿路結石・慢性腎不全などの腎臓疾患甲状腺疾患などに対する管理・治療を行っております。とりわけ慢性呼吸器疾患の早期発見に力を注ぐとともに、症状が進行している患者様に対しては、内服・吸入治療の他、在宅酸素療法の導入・管理も行っております。

 

循環器内科

循環器専門医としての最新の知見より、狭心症や心筋梗塞、不整脈、弁膜症、大動脈疾患、心不全などの循環器疾患や、 閉塞性動脈硬化症や脳卒中(脳出血、脳梗塞)などの全身の動脈硬化性疾患を早期に発見し、連携病院と密にコンタクトしながら、適切かつ安全な治療を患者様に提供いたします。
また動脈硬化に対する予防医学の観点から、その危険因子とされる生活習慣病、すなわちメタボリックシンドローム、高血圧症、高脂血症、糖尿病、高尿酸血症、さらには、最近新たな危険因子と注目されている慢性腎臓病睡眠時無呼吸症候群に対する診断・治療にも積極的に取り組んでおります。
さらに、心臓病や脳卒中などに対する発症予防の観点から、禁煙外来・睡眠時無呼吸外来を開設し積極的に治療を行っております。

 

心臓リハビリテーション科

運動負荷試験を行い、1人1人に最も適した運動の強さや時間を決定し、医療スタッフの監視のもとで運動トレーニングを行います。
次に生活指導により心臓病に対する正しい知識を身につけ、食事療法や禁煙の実行についての指導を受け日常生活での注意事項を学びます。また必要であれば社会や職場復帰へのアドバイスを受けたり、心理的な不安やうつ状態などについての相談を受けます。
心臓病の患者様が低下した体力を回復し、心臓病の再発を予防し 快適で質の良い生活を維持することを目指すリハビリテーションです。

心臓リハビリテーション外来について >

 

消化器内科

逆流性食道炎、胃・十二指腸潰瘍、胃がん、急性胃炎、腸炎、胆石症、肝腫瘍、肝硬変、肝炎、膵炎、などの消化器疾患に対する診断・治療にあたります。

 

皮膚科

アトピー性皮膚炎や手荒れ、肌荒れ、湿疹、蕁麻疹、水虫、乾燥肌などの一般皮膚疾患に対し治療を行います。

 

予防接種

当院では、下記の予防接種を施行致しております。
下記は自費費用となりますが、法定で定められたワクチン(三種混合・二種混合・麻疹・風疹・MR・日本脳炎など)は、対象年齢であれば公費負担で接種できます。
なお、予防接種に関する公費負担制度については経時的変化がありますので、詳しくは当院へお問い合わせ下さい。

三種混合(ジフテリア・百日咳・破傷風)ワクチン 5,400円(税込)
二種混合(ジフテリア・破傷風)ワクチン 5,400円(税込)
麻疹・風疹混合(MR)ワクチン? 8,640円(税込)
麻疹ワクチン 5,700円(税込)
風疹ワクチン 5,700円(税込)
おたふくかぜワクチン 6,480円(税込)
水痘(みずぼうそう)ワクチン 6,480円(税込)
日本脳炎 7,560円(税込)
成人用肺炎球菌ワクチン 8,640円(税込)
 

健康診断

市民健診・特定健康診査などに対応可能です。予約制(午前8:30/午後5:00)となっておりますので、午前8:30か午後5:00の時間で事前にご予約下さい。(既に健診予約が入っている場合はお受けできません)

定期的な健康診断は、様々病気の早期発見・早期治療に有効です。今の健康を守るだけでなく、将来の健康を守り、いつまでも元気に日々を送るためにも、是非、当院の健康診断をご活用ください。

市民健診について

市民健診は京都市在住の方で、受診当時の年齢が15~39歳で、学校・職場で健康診断を受ける機会がない方や、受診当時の年齢が40歳以上で、生活保護世帯に属する方などが対象となります。

市民健診の結果は、約4週間後に当クリニックへ郵送されますので、再度ご来院いただきます。

基本的な検査
  • 問診(病歴、服薬歴、喫煙の有無など)
  • 診察(視診・触診・聴診)
  • 身体測定(身長・体重・BMI・腹囲)
  • 血圧測定・検尿(尿タンパク・尿糖)
  • 血液検査・血中脂質検査(中性脂肪・HDLコレステロール・LDLコレステロール)
  • 血糖検査(空腹時血糖またはHbA1c)
  • 肝機能検査 (GOT・GPT・Y-GTP)

その他の検査

(医師が必要と認めた場合に実施します)

  • 心電図検査
  • 眼底検査
  • 貧血検査(赤血球数・ヘモグロビン・ヘマトクリット)
特定健診について

特定健診とは、糖尿病などの生活習慣病や、メタボリックシンドロームの予防・早期発見を目的に行われる健診です。国民健康保険加入者のうち、40~74歳の方が対象となります。健康を脅かす生活習慣病を予防するためにも、特定健診を積極的に受診するようにしましょう。

基本的な検査
  • 問診(病歴、服薬歴、喫煙の有無など)
  • 診察(視診・触診・聴診)
  • 身体測定(身長・体重・BMI・腹囲)
  • 血圧測定・検尿(尿タンパク・尿糖)
  • 血液検査・血中脂質検査(中性脂肪・HDLコレステロール・LDLコレステロール)
  • 血糖検査(空腹時血糖またはHbA1c)
  • 肝機能検査 (GOT・GPT・Y-GTP)

その他の検査

(医師が必要と認めた場合に実施します)

  • 心電図検査
  • 眼底検査
  • 貧血検査(赤血球数・ヘモグロビン・ヘマトクリット)

075-722-1131予約受付